序文にかえて
パリを皮切りに、アメリカ、ロンドン、そしてスイス等、国外が人生の半分くらいになりました。多様な人々や文化や言葉に晒されるのがごく当たり前の日常。その中で色々なことを思ったり考えたりします。音楽と文学と哲学とファッションとお酒が、たぶん一番好きなことですが、昨今の国内外の状況には、いつまでもアポリティカルでいられるはずもなく、ここでもときどき政治のことを書いたりします。
最新刊 「難民と生きる」(新日本出版社) 「旅に出たナツメヤシ」(角川書店) 執筆依頼、その他、お問い合わせはmnagasakaアットマークbluewin.chまで カテゴリ
ライフログ
twitter
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 03月 16日
113人に一人が難民という世界に私たちは暮らしています。遠いどこかで難民が生まれるという現実の背景には、戦争、紛争、独裁政権といった「現地のできごと」だけでなく、政治的経済的軍事的に直接的間接的に関わりのあるすべての国々の思惑や行為、そして無関心があるというように私は思ってきました。つまりこの世界に「難民とは無関係」と言い切れる国などほとんどないといってもいいくらい。そうした認識をもとに、シリア等からの大量の難民を受け入れてきたドイツで、難民たち、および彼らを支援する市民たちに取材した聞き書きの書です。 「社会派」の分野での単行本執筆は初めてで難儀しましたが(笑)、なんとか形にすることができてほっとしています。 「初めて」といえばもう一つ、自分の本の発売日にたまたま日本に居合わせたことも実は初めてでした。大型書店に自著が平積みになっている様は、照れくさいような、他人事でもあるような。周りにはところどころ、著者手書きの「色紙」がぶら下がっていて「◯◯書店さんへ」で始まる自筆の挨拶文とサインが書かれていることにも、今回、初めて気が付きました。 なにしろ初めての「社会派」系ですから、力不足で至らぬ点も多々あると思います。ご一読の上、忌憚なきご意見、ご批判などいただければ幸甚です。よろしくお願いいたします。 ■
[PR]
by michikonagasaka
| 2017-03-16 08:24
| お知らせ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||